News

新着情報

2025.06.09 HBS筋膜リリースサロン

表情筋で心が楽に♪

表情筋とは、顔面に存在する皮膚に直接付着する筋肉で表情を作り出す筋群ですね!
主な筋肉には以下のようなものがあります。

✅ 眼輪筋(目を閉じる/細める)
✅ 皺眉筋(眉を寄せる:怒り/困惑)
✅ 大頬骨筋(口角を引き上げる:笑顔)
✅ 口輪筋(口をすぼめる:怒り/集中)
✅ 前頭筋(驚き/眉を上げる)


表情筋とメンタルの間には深い関係があるのは、多くの方々がご存知でしょう。☝🏻✨
その関係は双方向性だということは意外と知られていないかも。
まず「感情→表情」という方向性。私たちが喜怒哀楽を感じると、無意識に表情筋が反応します。
これは大脳辺縁系(扁桃体など)が情動を司るためです。
例えば...悲しい→眉が下がる😔/口角が下がる😞。



「表情→感情」という方向性では、逆に、意識的に笑顔を作る😆(表情筋を動かす)ことで
感情も変化する💓
例えば、笑顔を作ることで脳が「今は楽しい」と認識し、ドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質が
増加したり、自律神経のバランスが整ったり。
ストレスがかかると皺眉筋や咬筋の緊張が高まる傾向があります⚡️
表情筋のこわばりが慢性的な緊張/頭痛/顎関節症につながることも!?
高齢者施設やうつ病患者の研究で、笑顔トレーニングが気分の改善/不安軽減に役立つ可能性が
あるという報告もあります。
笑顔やリラックス表情の訓練で、副交感神経が優位になり、心拍や血圧が安定することも確認されて
います🌷

メンタルケアの目的で、表情筋エクササイズなどが行われます。
表情筋に関連する脳の新皮質の部位は、とても広い面積で占めています。
言いかえれば、表情筋の動きは脳に対して大きな影響力を持っています。



表情筋が豊かに動けば、つまり表情豊かであれば、脳に対して多くの刺激が入るということです!
脳への刺激が増えれば、脳の色々なところが活性化します。
感情をコントロールする部分/やる気を高める部分も活性化します!✨

MENU